MiM 水谷機械設計2019年10月7日2 分【電気のお話し】電子回路からのシーケンス制御最近、お客さんに依頼されて制御関係の新人教育をするとき、「電子回路」も講習内容に入れるようにしています。 ある程度経験をつんだ方で、「シーケンス制御 ≠ 電子制御」って、図式が出来上がっているときがあります。 取り扱いの点では、間違いじゃありません。 しかし、シーケンス制御...
MiM 水谷機械設計2019年9月16日2 分【電気のお話し】電圧・電流・抵抗の関係こんにちは、水谷機械設計です。 先日、お客さんからの依頼で、現場で働く方へ向けての電気保全の基礎知識講習会をしました。 TPM(自主保全)活動を始めたので、現場の方への教育ということでした。 どこの会社でも機械(保全)関係については目に見えるから、見よう見まねで覚えていける...
MiM 水谷機械設計2019年8月6日2 分(機械のお話し)機械要素のプチ話こんにちは。水谷機械設計(Mizutani Machine Dsign)です。 相変わらずの筆不精が自分で嫌になります ( *´ω`* ) 前回に、機械設計関係のことも交えていきたいというお話をしました。 そこでまず、機械要素の説明からしちゃいます。 -----------...
MiM 水谷機械設計2019年7月17日1 分機械設計のおはなしおそらく、この記事を見ていただいている方は電気、制御に関して興味、関心があるかと思います。 だけどあえて機械設計の話をすこしづつしていこうかと思います。 少し私の話をします。 私は元はガチガチのメカ屋でした。 電気、制御はどちらかといえば嫌いでした。 けど、配置転換や転職、...
MiM 水谷機械設計2019年6月23日1 分サーボモータ更新工事先日、結構古い某社のサーボモータのリプレイスをしました。 メインは三菱J4へのリプレイスでしたが、都合により、ギヤボックスの設計変更も込みの改造工事でした。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo...
MiM 水谷機械設計2019年6月13日1 分私の趣味は「からくり」突然ですが、私の趣味は「からくり」です。まあ、仕事の延長なのかもしれません。 「からくり」は、近年、製造業ではちょっとしたトレンドですねぇ。 そんな訳で、テオ・ヤンセン氏のビーストは衝撃でした。 実に官能的な、生物的な動きです。 以前に地元で展示会があったのですが、行けなか...
MiM 水谷機械設計2019年6月12日1 分シーケンサ更新工事① その後少し前に工事完了しました。 ところでかなり前から、三菱AシリーズからQシリーズへの更新工事依頼が結構あります。 Aシリーズがかなり浸透していたんだと実感します。 もう少しすると、今度はiQシリーズが目立つようになるのかな・・・
MiM 水谷機械設計2019年5月22日1 分シーケンサ更新工事①興味でブログを始めたものの、筆不精でなかなか更新していません。 反省です。 さて、先日PLC(シーケンサ)更新工事の依頼が来ました。 三菱電機シーケンサのAシリーズです。 Aシリーズ→Qシリーズへの更新工事依頼は結構ありますね。 また、結果はブログで紹介したいと思います。 ...
MiM 水谷機械設計2019年3月12日1 分ブログ始めました٩(๑>∀<๑)۶HPでは紹介していない私の業務を紹介してゆこうと思います。 シーケンス制御の解説をしていますが、実はメイン業務は機械設計です。 ただ、私が若手の頃の経験から、「メカは分かるけど、電気はわからない」って いう方が結構います。(電気は見えないから) だけど、小さい会社では、メカ...